こんな水路で釣りをしてみると

南部の釣れないルアーマン vol.2

2020年06月29日 15:22

沖縄県南部域の某水路で体高のあるチヌが釣れた。




ども南部の釣れないルアーマンこと、キクヤマです。

『この場所で釣れないので、実釣動画をお願いします』

とご依頼を頂いたので、早速行ってみました。




狙う場所


2020年6月21日(日)。

潮は大潮で下げに入った頃。




やみくもに狙うよりも、下記を仮定して場所を絞って投げてみます。


【仮定内容】
①遡上したベイトが降りてくるのを狙って、フィッシュイーターが待ち構えている。

②またそのフィッシュイーターが待ち構えているのは、河口から一番目にある橋脚の影。



と書くとカッコいいですが、潮が下げに入るまで上流から転々としてきました。



そしてここからは経験則で、この橋脚側で狙うのは下の画像の黄色い枠内。

橋脚とボトム(底)の際、そして斜めに入った橋脚とボトム(底)の際。

遠投するよりも、こういう魚が体を居着かすことのできる場所で釣れる事が多いです。




ワームの動かし方


使用するワームは、この場所で釣果率の高いSpark40/スパーク40

カラーチョイスは適当、前日使用したものをそのまま使い回しです。




動かし方は、フィッシュイーターの大好きな動き『ダート』。

竿先を上げ下げし、ワームが左右に動く動きです。

さらに左右に数回動かした後は、ワームをフォール(沈め)させてボトムに数秒置いておきます。




iias沖縄(DMMかりゆし水族館)の近くで体高のあるチヌが釣れた


動画撮影時は勘違いしていて、ご依頼内容はメッキ調査と思い込んでました。

本命はメッキのつもりでしたが、釣れたのは体高のあるチヌ!!

チヌはいつ何時釣れてもテンションが上ります♪






タックルデータ


ロッド:シマノ(SHIMANO) 19 ソアレ BB アジングロッド

リール:シマノ(SHIMANO) リール 12 アルテグラ C2000S

ライン:シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 0.6号

リーダー:クレハ(KUREHA) ライン シーガーでは、ありません! 2.0号

スナップ:ボギー(Boggy)ネックロックスナップ

ワーム:アクアウェーブ(AquaWave) Spark40

ジグヘッド:アクアウェーブ(AquaWave) A.W. ロックヘッド 4.5g #4(通称:太軸)

フィッシュグリップ:第一精工 フィッシュグリップ ガーグリップ

ライフジャケット:ブルーストーム(BLUESTORM) 自動膨張式 ライフジャケット 肩掛け式 国交省認定品 桜マーク付



ここでの過去釣行動画


2019年まで通っていて実績のある場所だけに、サクッと釣れましたがご依頼がもし初場所だったら苦戦していたかも。

朝陽が眩しく清々しい釣行でした。

本釣行動画は後日アップ予定です。それまで過去釣果でも。




















関連記事