タマン初心者&初場所でもタマンが釣れたワーム
2024年04月10日
以前のブログ『春物クチナジと思いきや何て魚だ?』でチヌ調査に行った場所。
雰囲気が良かったので日をおいて、今度はタマン調査を数回決行しています。

ども南部の釣れないルアーマンこと、キクヤマです。
2024年2月22日、本気のタマン調査。
今回も同じメンバーで調査開始です。
☆沖縄の裏探検というブログを書いている『クオックス』さん。
☆関の漆という屋号で漆ルアーを製作販売している『rein』さん。
潮位は最満潮から下げに入った頃合い。
潮とともにどんどん沖合へ出撃していきます。
クオックスさんは一人でどんどん遠くの岩礁地帯へ。
reinさんと二人で砂地エリアの湾内を調査。
当たりはあるがフッキングしない状況が2時間以上続いた時、reinさんが「切られた」というワクワクする展開が見えてきた。
その後、reinさんに当たりが頻発!
すぐに漆ルアーで狙い通りのタマン。
(写真は同じ個体です)


さすが漆ルアー!!
自然由来の素材塗料で制作しているからか、食いつきが段違いなのか?!
そんな漆ルアーの詳細は、下記の画像をクリックで確認できます。
(※2024年4月現在、絶賛大好評で売り切れ続出中)

そして「この辺、地形的に釣れそうだねー」と話していた矢先にNIT。
前回タマンが釣れた時と同様の当たり方!
クリーパーバグはタマン初心者でもタマンが釣れるワームです。
(HITまで色んなルアーをローテしています。)

そんなクリーパーバグの詳細は、下記の画像をクリックで確認できます。
https://amzn.to/3vSWDDW

クオックスさんの釣果はブログ『沖縄の裏探検』にて確認できます。
https://ameblo.jp/quox-umiyamagusuku/
雰囲気が良かったので日をおいて、今度はタマン調査を数回決行しています。

ども南部の釣れないルアーマンこと、キクヤマです。
2024年2月22日、本気のタマン調査。
今回も同じメンバーで調査開始です。
☆沖縄の裏探検というブログを書いている『クオックス』さん。
☆関の漆という屋号で漆ルアーを製作販売している『rein』さん。
潮位は最満潮から下げに入った頃合い。
潮とともにどんどん沖合へ出撃していきます。
クオックスさんは一人でどんどん遠くの岩礁地帯へ。
reinさんと二人で砂地エリアの湾内を調査。
当たりはあるがフッキングしない状況が2時間以上続いた時、reinさんが「切られた」というワクワクする展開が見えてきた。
その後、reinさんに当たりが頻発!
すぐに漆ルアーで狙い通りのタマン。
(写真は同じ個体です)


さすが漆ルアー!!
自然由来の素材塗料で制作しているからか、食いつきが段違いなのか?!
そんな漆ルアーの詳細は、下記の画像をクリックで確認できます。
(※2024年4月現在、絶賛大好評で売り切れ続出中)

そして「この辺、地形的に釣れそうだねー」と話していた矢先にNIT。
前回タマンが釣れた時と同様の当たり方!
クリーパーバグはタマン初心者でもタマンが釣れるワームです。
(HITまで色んなルアーをローテしています。)

そんなクリーパーバグの詳細は、下記の画像をクリックで確認できます。
https://amzn.to/3vSWDDW

クオックスさんの釣果はブログ『沖縄の裏探検』にて確認できます。
https://ameblo.jp/quox-umiyamagusuku/