【コスパ最強】オモック.jrの作り方と使い方解説!
2019年04月12日
オモック.jrの作り方とリーフで使用した釣果です。


そもそもオモックとは
『オモック』とはオモリとアシストフックを組み合わせた『沖縄生まれ』の仕掛けです。
YOSEMIYAフィッシングセンターの社長曰く、昔から沖縄の漁では認知されていたらしいですが、YouTuberのカミヤマライトゲームで紹介されて依頼、一気に全国に広まりあの村田基さんでさえ推しているオモック。
既に認知度が高く説明不要のオモック。作り方は調べたらたくさんのサイトで紹介されています。
しかし『ウルトラライトゲーマー』な自分からすると、重すぎて扱えない。
そこで『オモック.jr』という小粒なオモックで釣りしてみました。
オモック.jrとは
元祖オモックは一般的に15g~40gのナツメオモリを使用しています。
自分からすると重すぎる。。
そこで、約1.8g(0.5号おもり)~使用できる『オモック.jr』を作ってみました。
また、ネーミングは適当です。
もしかしたら既に他の呼び名があるかも。(無知でスミマセン)
オモック.jrの材料
オモック.jrの材料はこの2つ。
①ナス型オモリ。御自身のロッドの仕様に合わせて、お好きなサイズをどうぞ。
②極小アシストフック。
以上!
元祖オモックよりも簡素にいきたいと思います。
ちなみに今回使用したものは、
>1号ナス型オモリ(1個20円だったかな)

>シャウト! 302MJ 豆ジャコ L(4本入りで300円くらいだったかな)

オモック.jr「1セット」の値段で計算するとかなり格安です。

オモック.jrの作り方
作り方も簡単です♪
①スナップにナス型オモリを通します。
ナス型オモリを仕様することで、元祖オモックの針金を通す工程を省略しています。

②スナップにアシストフックを通します。

工具類も不要なので、あっという間に完成です。

オモック.jrの使い方、実釣
根掛かりを回避したいので、岩礁と岩礁の間の砂地箇所にキャストします。
なるべくアシストフックのヒラヒラのヤツをアピールさせたいので、ヒラヒラさるようなイメージでリフト&フォール。
数投投げてHITが無ければ、粘らずにキャストする場所を変えます。
そんな感じで3投目。
待望のHITです。
リーフで定番のイシミーバイですが、手作り仕掛けで釣れると尚更嬉しい♪

しかしその後、根掛かりが怖くて責められず。
そこで『とあるアイテム』を使用して今度は釣りしてみました。(その様子は後日UP予定の動画で)
オモック.jr釣行動画
オモック.jrを使った率直な感想
釣れることは間違いないのでコスパ的にGOODです。
しかし使う場所やターゲット魚種を選ぶかな~という印象でした。
オモック.jrに▼こんな極小ワームを装着しても面白いかも。
【AquaWave】簡刺し虫 1.0インチ
ちなみにアシストフックのサイズを小さくすると、口の小さいイワシ系の魚(ミジュン?ハララー?)でも港内で釣果実績ありです。