てぃーだブログ › 南部の釣れないルアーマン vol.2 › 色々 › 『在宅ワーク』をして分かったメリット・デメリット

『在宅ワーク』をして分かったメリット・デメリット

2020年05月12日

約1ヶ月の在宅ワークを経て見えたメリット・デメリット
『在宅ワーク』をして分かったメリット・デメリット
(写真は2015年4月26日の過去釣果です)


2020年4月13日から在宅ワークに移行。

そして2020年5月11日から通常勤務。

約1ヶ月の在宅ワークを経て見えたメリット・デメリット。

在宅ワーク中に捕まえたオタマジャクシは、いつの間にか蛙に変体しています。
『在宅ワーク』をして分かったメリット・デメリット



在宅ワークに移行


ことの始まりは緊急事態宣言(7都府県)が発表され、何となく上司に提案した一言。

「もしもの時のために、パソコンを遠隔操作できるようにしましょう」

すんなり上司も理解して頂き、半日程かけてPC設定&検証。



そして始まった自粛在宅ワーク。

『よっしゃ!自分のペースで仕事できる!』

『何かワクワク』

こんなスタートでしたが・・・



現実は家事&育児をしながらの仕事。

育児が0歳、5歳、7歳、9歳と生活リズムが違うので、コレに仕事が絡むのが大変。

そして分かった外出自粛期間における在宅ワークのメリット・デメリットを備忘録としてUPします。



在宅ワークのメリット


①通勤時間が要らない。

②通勤時に伴うガソリン代の節約。

③仕事をしながら家事ができるので、帰宅してから家事をするという精神的な負担の軽減が意外とデカイ。

④緊急事態宣言に伴い、子供も保育園・学校が休みのため、子供と接する時間が多く取れる。

⑤大好きな妻と一緒に居る時間が多く取れる。毎日デート気分。

⑥常に洗濯や食器が綺麗に片付いている。



在宅ワークのデメリット


①0歳の子供の生活リズムに合わせてしか、仕事ができない。

②外出自粛という鎖があるため、常に子供に振り回される。

③光熱費、食費がかさむ?

④曜日が分からなくなる。



在宅ワークのメリット・デメリットまとめ


在宅ワークは、子供が居なければメリットしかないような気がします。

また精神的に余裕が出来るのが一番大きい。

そんな在宅ワークで一番役に立ったのがコレ▼
『在宅ワーク』をして分かったメリット・デメリット



全国的にホットケーキミックスの粉が入手しづらいという記事を見たが、我々沖縄県民にはサーターアンダギーミックスがある!

ホットケーキミックスと同等、もしかしたらそれ以上に万能なサーターアンダギーミックス。

お母さんの味~♪

手作りの味~♪

沖縄製粉♪

の竹内社長先輩ありがとうございます。
『在宅ワーク』をして分かったメリット・デメリット





流石にコレらの沖縄県民ソウルフードミックスは入手しづらくなる事はないでしょ・・・











同じカテゴリー(色々)の記事
一発大物狙い!
一発大物狙い!(2023-07-14 18:00)


Posted by 南部の釣れないルアーマン vol.2 at 15:29│Comments(0)色々
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。