【釣り初心者向け】夏休みに子供と一緒に釣りを楽しむなら『ほぼ100%釣れる仕掛け』がオススメ
2022年08月01日
子供「釣りしてみたーい」
親「釣りしたことないから分からない...」
こんな状況な方は必見です!

親「釣りしたことないから分からない...」
こんな状況な方は必見です!

ども南部の釣れないルアーマンこと、キクヤマです。
<結論>
結論から言うと↓の過去動画を観たほうが伝わりやすい!
<目次>
・釣りのモラルとマナー
・揃える道具
・釣り場所選び
・釣りは危険と隣り合わせ
<釣りのモラルとマナー>
昨今、沖縄県内では釣り禁止場所が増えています。
その要因は色々ありますが、主に下記の事項が挙げられます。
・ゴミのポイ捨て
・係留している漁師の船に勝手にあがる
・海での事故
等々。
一般的な人としてのモラルから、少し専門知識を要するマナー。
ここで自分が語るよりも、わかりやすい資料をご参照下さい。
(転載元:南国釣りコ)
(クリックで拡大表示されます)
s南国釣りコs亜熱帯沖縄の釣り情報_R-s.jpg)
<揃える道具>
詳細に語ると長くなるので、簡潔に書きます。
糸の結び方細かい内容等は先述した動画や、ネットで調べてみてください。
下記図に沿って進めていきます。

①釣り竿 ②リール ③④釣り糸
100円ショップで販売されている『竹竿』でもOK!
しかし意外に使い勝ってが悪い場合もあるので、千円前後の『釣り竿とリール』がセットになっているものがオススメです。
Amazonで最安値を探してみると、釣り糸付きで1,599円がありました。(2022年8月1日現在)
【初心者セット】Danfan 釣りセット、釣り竿セット 1.8m炭素伸縮釣竿 投げ釣り ロッド&リール(釣り糸付)


⑤ウキ
単純明快な玉ウキでOK。
100円ショップでも販売されています。
蛍光玉ウキ 4号


⑥スナップ(サルカン)
メインの釣り糸と釣り針から出た糸を繋ぐための道具です。
100円ショップでも販売されています。
ローリングサルカン徳用 黒 1号~8号


⑦おもり
色んな重さがあるので、⑤のウキとバランスの合う重さを選びましょう。
おもりのセットが100円ショップでも販売されているのを目にしたことがあります。
ガン玉セット


⑧釣り針
一番重要!
コレばかりは100円ショップで売っていない!
なので釣具屋さんに行く必要があります。
赤虫鈎(あかむしばり)


<釣り場所選び>
行こうとしている所が『釣り禁止場所』になっていないか事前に調べて行くのをオススメします。(転載元:沖縄本島周辺の釣り禁止MAP)
黄色:釣り禁止が明示されている場所。釣り禁止の看板やペイントがある。
赤:立ち入り禁止、または立ち入りに関する規制がある場所。防衛施設(基地や駐屯地、演習場)、石油精製施設、SOLAS条約対象の場所、遊水施設のないダムなど。
橙:今後、特に釣り禁止明示が危惧されているところ。
青:一定程度釣りが認められているとみられる場所。釣りテラスや「釣りをする方はゴミを持ち帰ってください」の看板があるなど。
先に紹介した道具で釣りをするなら、漁港はあまりオススメしません。
理由はなかなか釣れないから。(個人的な印象です)
漁港の魚はエサに慣れててテクニックが必要です。(個人的な印象です)
オススメする場所は、護岸が整備された河口付近や、潮が引いて出てきたリーフ(自然の海岸)の潮溜まりがオススメです。
そんな場所で上記の仕掛けを使えば初心者でも簡単にほぼ100%釣れます。



<釣りは危険と隣り合わせ>
釣り道具を購入する前に本当なら『ライフジャケット』から買って欲しい。
自分達は大丈夫!
その自信は過信です。
過去ブログでも何度も書いていますが、自分も大丈夫だろうと過信している時期がありました。
子供3人を川遊びさせていると、川を覗き込んだ長女の後ろを次女が通った瞬間、間違ってぶつかり長女が川に落ちました。
水深がそれほどなく大事には至らなかったのが幸いで、それからはなるべくライフジャケット着用を推奨しています。
毎年水難事故で悲しいニュースが流れます。
子供は何を仕出かすか分からない。
事が起こってからでは遅いからこそライフジャケットを推奨します。
ライフジャケット 子供 子供用 フローティングベスト 救命具


ただし猛暑の中ライフジャケットは熱中症の可能性が高くなります。
そこは柔軟に臨機応変対応して頂ければ嬉しいです。
それと毒系の魚。
噛まれると毒。
触ると刺され毒。
食べると毒。
普通に毒魚は釣れるので、そのあたりの知識を持って楽しんで欲しいです。
とりあえず釣れた魚は手で掴まず、フィッシュグリップの使用をオススメします。
第一精工 フィッシュグリップ


この動画撮影時にも普通に毒を持つ魚が釣れています。
それでは皆さん、夏休みに子供と釣りデビューしてみて下さい。
※本記事は本家である『夏休み親子釣り教室』から学んでいます。
(参考元:Guの場所 第四回 夏休み親子釣り教室)

<結論>
結論から言うと↓の過去動画を観たほうが伝わりやすい!
<目次>
・釣りのモラルとマナー
・揃える道具
・釣り場所選び
・釣りは危険と隣り合わせ
<釣りのモラルとマナー>
昨今、沖縄県内では釣り禁止場所が増えています。
その要因は色々ありますが、主に下記の事項が挙げられます。
・ゴミのポイ捨て
・係留している漁師の船に勝手にあがる
・海での事故
等々。
一般的な人としてのモラルから、少し専門知識を要するマナー。
ここで自分が語るよりも、わかりやすい資料をご参照下さい。
(転載元:南国釣りコ)
(クリックで拡大表示されます)
s南国釣りコs亜熱帯沖縄の釣り情報_R-s.jpg)
<揃える道具>
詳細に語ると長くなるので、簡潔に書きます。
糸の結び方細かい内容等は先述した動画や、ネットで調べてみてください。
下記図に沿って進めていきます。

①釣り竿 ②リール ③④釣り糸
100円ショップで販売されている『竹竿』でもOK!
しかし意外に使い勝ってが悪い場合もあるので、千円前後の『釣り竿とリール』がセットになっているものがオススメです。
Amazonで最安値を探してみると、釣り糸付きで1,599円がありました。(2022年8月1日現在)
【初心者セット】Danfan 釣りセット、釣り竿セット 1.8m炭素伸縮釣竿 投げ釣り ロッド&リール(釣り糸付)
⑤ウキ
単純明快な玉ウキでOK。
100円ショップでも販売されています。
蛍光玉ウキ 4号
⑥スナップ(サルカン)
メインの釣り糸と釣り針から出た糸を繋ぐための道具です。
100円ショップでも販売されています。
ローリングサルカン徳用 黒 1号~8号
⑦おもり
色んな重さがあるので、⑤のウキとバランスの合う重さを選びましょう。
おもりのセットが100円ショップでも販売されているのを目にしたことがあります。
ガン玉セット
⑧釣り針
一番重要!
コレばかりは100円ショップで売っていない!
なので釣具屋さんに行く必要があります。
赤虫鈎(あかむしばり)
<釣り場所選び>
行こうとしている所が『釣り禁止場所』になっていないか事前に調べて行くのをオススメします。(転載元:沖縄本島周辺の釣り禁止MAP)
黄色:釣り禁止が明示されている場所。釣り禁止の看板やペイントがある。
赤:立ち入り禁止、または立ち入りに関する規制がある場所。防衛施設(基地や駐屯地、演習場)、石油精製施設、SOLAS条約対象の場所、遊水施設のないダムなど。
橙:今後、特に釣り禁止明示が危惧されているところ。
青:一定程度釣りが認められているとみられる場所。釣りテラスや「釣りをする方はゴミを持ち帰ってください」の看板があるなど。
先に紹介した道具で釣りをするなら、漁港はあまりオススメしません。
理由はなかなか釣れないから。(個人的な印象です)
漁港の魚はエサに慣れててテクニックが必要です。(個人的な印象です)
オススメする場所は、護岸が整備された河口付近や、潮が引いて出てきたリーフ(自然の海岸)の潮溜まりがオススメです。
そんな場所で上記の仕掛けを使えば初心者でも簡単にほぼ100%釣れます。



<釣りは危険と隣り合わせ>
釣り道具を購入する前に本当なら『ライフジャケット』から買って欲しい。
自分達は大丈夫!
その自信は過信です。
過去ブログでも何度も書いていますが、自分も大丈夫だろうと過信している時期がありました。
子供3人を川遊びさせていると、川を覗き込んだ長女の後ろを次女が通った瞬間、間違ってぶつかり長女が川に落ちました。
水深がそれほどなく大事には至らなかったのが幸いで、それからはなるべくライフジャケット着用を推奨しています。
毎年水難事故で悲しいニュースが流れます。
子供は何を仕出かすか分からない。
事が起こってからでは遅いからこそライフジャケットを推奨します。
ライフジャケット 子供 子供用 フローティングベスト 救命具
ただし猛暑の中ライフジャケットは熱中症の可能性が高くなります。
そこは柔軟に臨機応変対応して頂ければ嬉しいです。
それと毒系の魚。
噛まれると毒。
触ると刺され毒。
食べると毒。
普通に毒魚は釣れるので、そのあたりの知識を持って楽しんで欲しいです。
とりあえず釣れた魚は手で掴まず、フィッシュグリップの使用をオススメします。
第一精工 フィッシュグリップ
この動画撮影時にも普通に毒を持つ魚が釣れています。
それでは皆さん、夏休みに子供と釣りデビューしてみて下さい。
※本記事は本家である『夏休み親子釣り教室』から学んでいます。
(参考元:Guの場所 第四回 夏休み親子釣り教室)

タグ :夏休み釣り